「ゆうゆうメルカリ便」とは、メルカリと日本郵便が連携したe発送サービスの一つです。
全国一律の低価格な配送料でありながら補償がつき、お問い合わせ番号(追跡番号)で配送状況が追跡できるなど、荷物の送り主と受取主の双方の便利・安心・安全に配慮されたメリットが豊富な発送方法です。
送り主側のメリットの1つとして、郵便局とコンビニ(ローソン)から荷物を差し出せることが挙げられます。
当記事では、郵便局からゆうゆうメルカリ便を発送する方法を解説します。
郵便局から発送することで荷物が返送されるリスクを低くできます。また、コンビニ発送と使い分けることで効率的な取り引きがおこなえるようになりますので、ぜひやり方を覚えておきましょう。
ゆうゆうメルカリ便は全国の郵便局から発送できる
ゆうゆうメルカリ便は全国の郵便局で発送が可能です。ただし、簡易郵便局、郵便窓口・ゆうゆう窓口のない一部の郵便局は除きます。
また、郵便局によってゆうゆうメルカリ便の受付時間は変わります。土日・祝日は開局していないこともありますので、次のリンクから発送場所の営業日・時間を検索し、確認しておきましょう。
郵便局からゆうゆうメルカリ便を発送する方法
ゆうゆうメルカリ便といっても3種類の発送サービスがあります。
《ゆうゆうメルカリ便》
- ゆうパケット:アクセサリー類、スマホケース、薄手の衣類などの梱包におすすめ
- ゆうパケットプラス:衣類、小型のおもちゃ、雑貨などの梱包におすすめ
- ゆうパック(60・80・100サイズ):厚手の衣類、靴、大量の食料品などの梱包におすすめ
それぞれに大きさや重さの制限が設けられ、配送料が決められています。
発送する荷物が、どのゆうゆうメルカリ便の発送サービスに該当するのかを確認しながら、実際に発送手続きをおこなっていきましょう。
発送サイズを確認する
荷物のサイズ・重さの計測は、包装し終わった状態でおこないましょう。
ゆうパケットプラスのみ「ゆうパケットプラス専用箱」を使用することが決められています。ゆうパケット・ゆうパックに指定はありませんので、規定サイズに収まるように箱や封筒などに入れて梱包しましょう。
各種発送方法で設けられている規定サイズ・重さ・運賃は次の通りです。
《規定サイズ・重さ》
- ゆうパケット
- 大きさ:3辺合計60cm以下、長辺34cm以下、高さ(厚さ)3cm以下
- 重さ:1kg以下
- 運賃:175円
- ゆうパック
- 大きさ
- 60サイズ:3辺合計60cm以下
- 80サイズ:3辺合計80cm以下
- 100サイズ:3辺合計100cm以下
- 重さ:一律25kg以下
- 運賃
- 60サイズ:700円
- 80サイズ:800円
- 100サイズ:1000円
- 大きさ
- ゆうパケットプラス
- 大きさ:長さ24cm、幅17cm、高さ(厚さ)7cm以下
- 重さ:2kg以下
- 運賃:全国一律375円(別途専用BOX代が必要)
- その他:運賃とは別にゆうパケットプラス専用箱(税込み65円)を郵便局窓口、ローソン店頭、メルカリストアのいずれかで購入して使用すること
アプリ版メルカリで配送用2次元コードを生成する
荷物を梱包し終えたら「配送用2次元コード」を生成しましょう。この2次元コードはのちほど解説する送り状の発行に使用します。
(1)アプリの画面右下にある[マイページ]をタップする
(2)[出品した商品]をタップする
(3)[取引中]をタップする
(4)配送用2次元コードを生成したい商品を選択する
(5)取引画面上に[発送方法を変更する]というボタンが表示されている場合は[発送方法を変更する]
※このボタンは出品時点でゆうゆうメルカリ便を設定していなかった場合にのみ表示されますので、画面になければ(7)へ進んでください。
(6)[ゆうゆうメルカリ便で発送する]の順にタップする
(7)発送する荷物に適した[サイズ]を選択する
(8)[品名]に発送する荷物の中身を具体的に入力する
品名の書き方が分からなければ郵便局のスタッフに相談しましょう。送り状を発行した後でも、手書きで品名を修正して受け付けてくれます。
(9)[お届け先]を確認・変更する
※この欄は、出品時点でゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便(匿名配送)を設定していた場合は表示されません。そのため、出品者側は情報の確認・変更ができません。
(10)[発送元]を確認する
荷物が返送されることになった場合の宛先になります。確実に受け取れる住所を設定しましょう。
(11)[配送料]を確認する
取引完了後、販売利益から配送料を差し引いた金額がメルペイ残高へ入金されます。
(12)画面を下向きにスクロールして[郵便局用2次元コードを表示する]をタップして生成完了
配送用2次元コードは20回まで作り直すことが可能です。入力内容を間違えたりして修正が必要になったら下記の手順をおこないましょう。
《アプリ版メルカリで配送用2次元コードを再生成する方法》
(1)[発送方法を変更する]をタップする
(2)[はい]をタップする
(3)必要に応じて[サイズ][品名][お届け先][発送元]を変更する
(4)画面を下向きにスクロールして[郵便局用2次元コードを表示する]をタップして生成完了
※新しい配送用2次元コード・追跡番号・認証番号が作成されます。
Webブラウザ版メルカリで配送用2次元コードを生成する
2020年4月より、パソコンからでも配送用2次元コードを作成できるようになりました。
(1)画面右上にある[アイコン(マイページ)]をクリックする
(2)[出品した商品 – 取引中]をクリックする
(3)[取引中]をクリックする
(4)配送用2次元コードを生成したい商品を選択する
(5)取引画面上に[ゆうゆうメルカリ便に変更する]というボタンが表示されている場合は[ゆうゆうメルカリ便に変更する]をタップする
※このボタンは出品時点でゆうゆうメルカリ便を設定していなかった場合にのみ表示されますので、画面になければ(7)へ進んでください。
(6)[郵便局から発送]
(7)発送する荷物に適した[サイズ]を選択する
(8)[品名]に発送する荷物の中身を具体的に入力する
品名の書き方が分からなければ郵便局のスタッフに相談しましょう。送り状を発行した後に手書きで品名を修正したものでも受け付けてくれます。
(9)[お届け先]を確認・変更する
※この欄は、出品時点でゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便(匿名配送)を設定していた場合は表示されません。そのため、出品者側は情報の確認・変更ができません。
(10)[発送元]を確認する
荷物が返送されることになった場合の宛先となります。受け取れる住所を設定しましょう。
(11)[配送料]を確認する
取引完了後、販売利益から配送料を差し引いた金額がメルペイ残高へと入金されます。
(12)[配送用の2次元コードを表示する]をクリックする
(13)配送用2次元コードを印刷したり、デジタルカメラなどで撮影する
配送用2次元コードは20回まで作り直すことが可能です。入力内容を間違えたりして修正が必要になったら下記の手順をおこないましょう。
《Webブラウザ版メルカリで送り状を再生成する方法》
(1)[発送方法を変更する]をクリックする
(2)先述した(6)[郵便局から発送]の画面に戻るので、(6)から(12)の手順をおこなうと新しい配送用2次元コード・追跡番号・認証番号が作成される
ゆうプリタッチか窓口で送り状を発行する
郵便局に行くと写真のような専用プリンタが設置されています。設置されていない場合は窓口で送り状を発行することになります。
配送用2次元コードをゆうプリタッチのスキャナにかざすと送り状が印刷されます。画面が暗いと機械が読み取れず、印刷できないことがあるので一番明るい設定にしてかざしましょう。
窓口で荷物の厚さ・重さを測定してもらう
最後に送り状で設定した内容と、荷物の大きさ・重さがあっているかを確認する計測作業があります。問題がなければ、荷物に送り状を貼り付けて発送手続きは完了です。
もし、窓口でゆうゆうメルカリ便の発送サイズを変更するように伝えられたり、送り状の登録内容を変更したい場合は、新しい送り状を作る必要があります。下記の手順で配送用2次元コードを再生成して作り直しましょう。
郵便局からゆうゆうメルカリ便を発送する場合の注意点
郵便ポストから荷物を差し出すことはできない
ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する場合は、必ず窓口を通して手続きしなければいけません。その理由は、荷物と引き換えに「e発送サービス受付確認票(お客様用)」を渡して受け付け完了となるからです。
もし、誤って街中にある郵便ポストに投函した場合はメルカリ事務局に問い合わせましょう。ポストにかいてある集配担当の郵便局に連絡するのも一つの手です。
《アプリ版メルカリから事務局に問い合わせる方法》
(1)画面右下にある[マイページ]をタップする
(2)マイページ下部の[お問い合わせ]をタップする
(3)[お問い合わせ項目を選ぶ]をタップする
(4)[取引中の商品について]をタップする
(5)お問い合わせする商品を選ぶ
(6)[その他]をタップする
(7)[お問い合わせする]をタップする
(8)お問い合わせ内容欄を入力する
(9)[送信する]をタップして完了
《Webブラウザ版メルカリから事務局に問い合わせる方法》
Webブラウザ版メルカリのお問い合わせフォームには「商品ID」を入力する欄があります。商品IDは、取引画面に記載されていますのでコピー&ペーストできるようにしてから問い合わせましょう。
(1)画面右上にある[アイコン(マイページ)]をクリックする
(2)[出品した商品 – 取引中]をクリックする
(3)[取引中]をクリックする
(4)お問い合わせしたい商品を選択する
(5)画面左側にある[商品ID]をメモ(コピー)する
(6)画面を下向きにスクロールして[こちら]をクリックする
(7)[その他]をクリックする
(8)[商品ID]を入力する
(9)[お問い合わせの内容]を入力する
(10)[送信する]をクリックしてお問い合わせ完了
郵便局で発行した送り状はローソンで使い回せない
冒頭でもお伝えしたように、ゆうゆうメルカリ便は郵便局以外にローソンからも発送することができます。
ただし、送り状は区別されているため、郵便局のゆうプリタッチで発行した送り状を荷物に貼り付けて、ローソンに持ち込んでも受け付けてもらうことはできません。その逆も然りです。
ローソンから発送する時には、Loppi(ロッピー)やスマリで発行できるローソン専用の送り状を貼り付けましょう。
郵便局でゆうゆうメルカリ便の発送作業を時短するコツ
発送作業にかかる時間は短く終わらせたいもの。ここでは時短テクニックを4つ紹介します。無料でできるものも紹介していますので、ぜひ取り入れてみてください。
その1. ゆうゆうメルカリ便に対応した梱包資材を利用する
郵便局やメルカリストア、ローソンでは、規定サイズに収まるように設計された封筒や段ボール箱、ビニール袋が販売されています。
軽くて薄い荷物なら、梱包資材に入れるだけで、窓口の計測は難なくクリアできるでしょう。大量に使うならネットショップなどで購入すると安価に手に入ります。
規定サイズに達するギリギリの大きさ設計で、最大限に荷物を詰め込める大容量さが特長 |
その2. 荷物の厚さ・重さを自宅で測定する
商品本体に梱包資材の厚みや重量が加わり、規定サイズをオーバーしてしまうことがあります。窓口へ持ち込む前に自宅で超過していないかを厚さ測定定規や、デジタルスケールを使って最終チェックすると良いでしょう。
《厚さ測定定規》
同じ厚さ測定定規がダイソーなどの百円ショップでも手に入る |
《デジタルスケール》
0.5g単位で1g〜3kgまでの計測が可能 |
その3. 事前に送り状を発行する
送り状は発行した当日限りではなく、翌日以降も使用可能です。あらかじめ送り状を貼った荷物を準備しておけば、発送当日は窓口へ直行することができます。
その4. スクリーンショットした配送用2次元コードで送り状を発行する
ゆうプリタッチは、配送用2次元コードが表示された画面をスクリーンショットで撮影して画像化されたものでも認識します。
取引ページにアクセスする手間が不要になるので、データー通信の制限がかかっている時や複数件の発送がある時に活用できます。
まとめ
郵便局を使って、ゆうゆうメルカリ便を発送する時のポイントをまとめます。
- ゆうゆうメルカリ便は全国の郵便局から発送できる(簡易郵便局を除く)
- ゆうパケットプラスに限り、専用ボックスに入れて発送しなければいけない
- 荷物の差し出しは必ず窓口を通らなければいけない(ポスト投函不可)
- 専用の送り状はゆうプリタッチか窓口で発行できる
- ローソンで発行した送り状を使って、郵便局から発送することはできない
地域によっては郵便局の営業時間が短かったり、休日は開いていないということがあるでしょう。そのような時はローソンから発送しましょう。